<システム監査・午後Ⅱ>必ず出題される分野がある
4月に受験予定のシステム監査について、午後Ⅱの傾向分析をしてみました。
平成21年まで過去5年間の出題分野を見たところ、「セキュリティ」「監査計画」に関する出題が多いようです。
平成21年
問1 シンクライアント環境のリスク(セキュリティ)
平成20年
問1 アイデンティティマネジメントに関するシステム監査(セキュリティ)
問3 外部組織への業務(セキュリティ)
平成19年
問1 システム監査におけるITの利用(監査の計画)
平成18年
問1 監査手続き書(監査の計画)
問2 文書電子化(監査の計画)
問3 情報漏洩事故対応(セキュリティ)
平成17年
問3 情報システムの全体最適化(監査の計画)
少なくともこの5年間、必ず毎年いずれかが出題されています。
今年も少なくともどちらかは出題されると予想します。
(もしこの予想をもとに勉強されるという方は自己責任でお願いしたいと
思いますが・・・)
自分はこの2つの分野について重点的に対策をとろうと思います。
平成21年まで過去5年間の出題分野を見たところ、「セキュリティ」「監査計画」に関する出題が多いようです。
平成21年
問1 シンクライアント環境のリスク(セキュリティ)
平成20年
問1 アイデンティティマネジメントに関するシステム監査(セキュリティ)
問3 外部組織への業務(セキュリティ)
平成19年
問1 システム監査におけるITの利用(監査の計画)
平成18年
問1 監査手続き書(監査の計画)
問2 文書電子化(監査の計画)
問3 情報漏洩事故対応(セキュリティ)
平成17年
問3 情報システムの全体最適化(監査の計画)
少なくともこの5年間、必ず毎年いずれかが出題されています。
今年も少なくともどちらかは出題されると予想します。
(もしこの予想をもとに勉強されるという方は自己責任でお願いしたいと
思いますが・・・)
自分はこの2つの分野について重点的に対策をとろうと思います。
この記事へのコメント